昨日から着手したN号ですが私も初めて見るROMチャンジャーから
ノーマルROMを取り出しCPUへ移植しました。
CPU本体の四隅のボルトが無かったり車両への取付ボルトが付いて
無かったりもしましたが車両側は純正状態に戻しました。
バッテリーを外しての作業だったんですがボンネット内の
ヒューズBOXが斜めに取付られていて穴開きボンネットの丁度裏に
あたる所なのでヒューズBOX内が浸水でもしたら二次災害が予想される
のでHIDの配線処理がてらヒューズBOX本体の取付位置の修正をしました。
この車両は他所でパワステの取付もされているんですがパワステ用の
車速センサーカプラーの取付がギボシのみで配線されていてこれも
将来的に不具合が発生する事が予想されるので手持ちの純正カプラー
使って配線処理。純正カプラーブラケットに取付出来る様に再加工
しました。
この車速センサー配線の加工中にリアバンク側のO2センサー延長配線が
EXマニに干渉していて溶け出している部分を発見・・・
これも修理しないとショートして最悪CPUが破壊されるので再配線加工ですね。。。
|